ショートカットと裏技
ラボ
Tumblrラボを有効にして実験機能に参加できます。詳細はブログ投稿で確認できます。
拡張機能で投稿
今見ているページを離れることなく投稿するには、Tumblrのブラウザ拡張をダウンロードしましょう。 Chromeユーザーはこちらより、Firefoxユーザーはこちらよりダウンロードできます。
ブラウザのツールバーにある拡張機能アイコンをクリックしてみましょう。新規ウィンドウに投稿フォームが表示されます。出典元など、開いているページの情報が自動入力されます。投稿に追加したいことを入力して、すぐに公開することができますが、予約投稿で後から投稿することも、下書きにとりあえず入れておくこともできます。
@mentions
特定のユーザー名を言及してその人の注意を惹きましょう。やり方は投稿中に「@ユーザー名」の形式で記述するだけです。投稿すると、言及したユーザーに通知が送られます。
ウェブからインライン画像を追加
画像のURLを投稿フォームに貼り付けると、画像がその場所に表示されます。
デフォルトのテキストエディタを変更
マークダウンまたはHTMLを投稿で使用する場合、デフォルトのテキストエディタをダッシュボード設定で変更できます。これはいつでも投稿中に簡単に変更できます。
キーボードショートカット
マウスなんかもういらない?! ダッシュボード上で「shift + ?」を押すとキーボードショートカットの一覧を確認することができます。「j」を押すと有効化できます。
Bluetoothキーボードが接続されている場合、モバイルアプリでもキーボードショートカットは使用できます。この場合にはショートカットを記憶しておく必要があります。
Tumblrブログの購読
フォローしているブログを購読すると、フォローしているブログが更新された際に、通知が送られるように設定できます。
フォローしているブログの右上にある人型アイコンをタップし (ウェブではブログのプロフィール画像にマウスを当てて、人型アイコンをクリックします)、 次に「通知を取得」をクリックします。また、URLをクリックして上部に表示される「通知を取得」ボタンをクリックしてフォローすることもできます。ブログをフォローしている場合は、ブログを見る時に人型アイコンの隣に小さな稲妻マークが表示されます。
通知を停止するには、人型アイコンをもう一度タップし「通知を停止する」をタップします。ブログのフォローをやめると、投稿は表示されなくなり通知も停止されます。
ドッグイヤー
ドッグイヤー(右上の折れ)をクリックすると投稿のパーマリンクに直接飛ぶことができます。マウスを当てると投稿のタイムスタンプを表示できます。
大量投稿エディター
ブログのタグページを作りたいけどタグがばらばら...そんな時には複数投稿エディタが便利です。ブログをアーカイブビューで見ることができ、どんな投稿も選択してタグを編集したり削除することができます。
ヘッダよりアカウントのドロップダウンでブログを選択します。複数投稿編集ツールはサイトバーの下にあります。
URLの裏ワザ
-
アーカイブ: cheezbag.tumblr.com/archive
ブログにあるすべての投稿をまとめてチェックできます。特定の投稿を探している場合や今までを振り返りたい場合に便利です。月や年、投稿の種類別に絞り込み検索できます。あなたのブログがウェブで非表示 >の場合はこの機能は使用できません。
-
タグ付け: cheezbag.tumblr.com/tagged/<tag>
そのタグでタグづけされたブログのすべての投稿を表示します。どのブログでも使用できます。
-
時系列順: cheezbag.tumblr.com/tagged/<tag>/chrono
テーマバリエーション: 特定のタグが付けられた投稿を時系列順に表示します。
-
日付順: cheezbag.tumblr.com/day/YYYY/MM/DD
特定の日に投稿されたもののみを表示します。大晦日にたくさん投稿したけどタグでは探せない場合などに便利です。
-
ランダム表示: cheezbag.tumblr.com/random
そのブログの投稿をランダムに表示します。
他のユーザーが「スキ!」をつけた投稿や、自分が「スキ!」を付けた投稿を共有するには?
他のユーザーのブログにたくさん「スキ!」をつけたりリブログしたりしている場合に便利です。「tumblr.com/liked/by/username」で「スキ!」を付けた投稿を表示することができます。フォロワーは「tumblr.com/followed/by/username」で確認できます。「他のユーザーに自分の「スキ!」をつけた投稿を見てもらいたい場合は設定でスイッチをオンにします。またはアプリの場合はパレットアイコンをタップして設定を変更できます。
2段階認証
追加の認証コードを利用することでアカウントをよ安全に保護できます。ログインするたびに追加のコードがテキストメッセージで送信されます。ハッカーがパスワードを盗み出した場合も、あなたの携帯電話も一緒に盗難に遭わない限り、あなたのアカウントにアクセスされることはありません。
認証アプリにも対応しています。こちらのセキュリティ機能 に関する詳細をご覧ください。
iOSのマイナー機能
クイックリブログとクイック予約
リブログにコメントを追加しない場合、リブログボタンをタッチ&ホールドすると、投稿フォームをスキップして時間を節約できます。この投稿は投稿されたもっとも最近のブログに投稿されます。1つしかブログを所有していない場合はあまり関係ありませんが、たくさんのブログを所有している場合には便利です。
ラボ機能を有効にしていたら、FastQueueをオンにしてリブログの横に表示される時計ボタンを押しましよう。するとあら不思議。その投稿が予約投稿に早変わりします。
キャッシュのクリア
スマホのメモリを確保するためにキャッシュを消去できます。これによりアプリの動作が速くなります。アカウントタブ(人型アイコン)から設定を選択し、キャッシュのクリアを選択します。
インタラクティブ通知
Tumblr通知をスライドして隠れ機能を使用しましょう。ロック画面、ホーム画面など、Tumblrアプリ画面以外の画面から使用できます。
共有の拡張
リンクしたいウェブサイトを見つけた時や、カメラロールに共有したい写真がある場合などに便利です。設定がちょっと面倒ですが、デスクトップのブックマークレットのように機能します:
- カメラロールで画像を開きます。
- 共有アイコンを押すとこのようになります:
- アプリの一覧をスワイプして「その他」を押します。
- Tumblr (またはその他好きなアプリ)のスイッチをオンにして、一覧の順番を変更します。
- 投稿をクリックします。
これで共有アイコンがある場合に (Safari、カメラロール、メモなど) アプリを開くことなく好きなものを投稿できます。
Androidのマイナー機能
携帯をぶつけてブログを共有
NFC機能があるスマホのみで有効です。 (スイッチをオンにします)アプリを開き、ブログにアクセス、携帯を他の人の携帯にタッチさせると画面にブログが表示されます。
クイックリブログとクイック予約
リブログコンテンツを追加しない場合は、リブログボタンを長押しすることで投稿フォームをスキップできます。
ラボ機能を有効にしていたら、FastQueueをオンにしてリブログの横に表示される時計ボタンを押しましよう。するとあら不思議。その投稿が予約投稿に早変わりします。
Tumblr Google検索
TumblrロゴがGoogleの検索結果に表示され、リンクはTumblrアプリで開きます。便利でしょ?
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。